脱酸素剤の選び方|シリカゲルや乾燥剤、脱酸素剤の通販はK.D工業へ。高品質で低価格な業務用通販を行っております。

脱酸素剤の選び方

脱酸素剤について

【脱酸素剤とは?】

酸素を吸収し、食品の劣化変質を防ぐ鮮度保持剤です

空気中の成分 酸素:21%、窒素:78%、その他:1%
密封状態の袋内に残った酸素を吸収

空気中には約21%の酸素が存在します。脱酸素剤は密閉容器内の酸素を吸収し、酸素濃度0.1%以下の状態「脱酸素状態」を作り出します。
密封された袋の中で、袋内に残った酸素を吸収し、食品の劣化変質を防ぐことができます。包装容器の中を脱酸素状態(酸素濃度0.1%以下が維持されている状態)にすることによって酸化を防ぎ、ビタミンや油脂の変質、風味の変化や変色を抑えます。
また、カビや細菌の増殖を抑制、害虫を死滅させる役割があり、食品の美味しさや鮮度を保ちます。

【脱酸素剤によるメリット】

  • カビ(好気性菌)の抑制
  • 油脂による酸化防止
  • 食品の変色防止
  • 食品の味・香りの変化防止
  • 害虫の防止
脱酸素剤を封入することで商品寿命を伸ばすことが可能! 販売地域の拡大や計画生産がおこなえるようになります

脱酸素剤の適応食品

和菓子、洋菓子、水産加工物、畜産加工物、麺類、調味・嗜好品、その他

用途に合わせた色々な脱酸素剤

【鉄系 自力反応型】

  • SAタイプ

    • 鉄系の一般タイプ
    • 耐水性、耐油性あり
    • 乾燥剤との併用可能
  • SCタイプ

    • 酸素インジケーター付き
    • 酸素の有無が確認できる
    • 耐水性、耐油性あり
  • SPタイプ

    • 脱酸素速度が速い
    • 痛みの早い食品向け
    • 耐水性、耐油性あり
  • SFタイプ

    • 冷凍、チルド食品向け
    • 冷凍下でも酸素吸収
    • 耐水性、耐油性あり

【鉄系 水分依存型】

  • Kタイプ

    • 耐水性あり
  • KSタイプ

    • 耐水性、耐油性あり
  • 水分活性値(Aw)が0.8以上の食品向け
  • 高湿度に触れることで酸素吸収が始まる

【非鉄系(有機系) 自力反応型】

  • Yタイプ

    • 金属探知機対応
    • 有機系の一般タイプ
    • 耐水性、耐油性あり
  • YGタイプ

    • 金属探知機対応
    • 酸素吸収と同時に炭酸ガスを発生
    • 袋の収縮を防止できる
    • 耐水性、耐油性あり

脱酸素状態にするための大切な4つのポイント

ポイント01:ガスバリア性の高い包装材料を準備 ポイント02:内容量に合った脱酸素剤を選ぶ ポイント03:シール機で完全に密封する ポイント04:正しい使用方法を必ず守る

脱酸素剤のサイズ選定方法

【空気容量の測定法(食品の比重を1.0と仮定)】

1.定型の容器をご使用の場合、その容器の体積から中身の重量を引きます。 2.不定形の袋をご使用の場合、商品を水に浸けて、補充した水の量を計ります。

注意事項

  1. 脱酸素剤を入れたままの食品を、電子レンジにかけると発火の恐れがあります。食品には、脱酸素剤を入れたまま、電子レンジにかけない旨の表示を入れてください。
  2. 脱酸素剤とガス充填を併用する場合は、窒素ガス(N₂)をお使いください。<炭酸ガス(CO₂)は避けてください。>ガス充填は置換率にバラツキがありますので、脱酸素剤のサイズ選定については弊社までご相談ください。
  3. 脱酸素剤は酸素吸収中に低温(+5℃以下)にすると、酸素吸収速度が遅くなります。脱酸素剤を封入した商品を冷凍・冷蔵保存する場合は、酸素吸収後(約24時間後)に保存してください。(即冷凍保存する場合はSFタイプをご使用ください。)
  4. 脱酸素剤はカビなどの好気性菌には効果がありますが、無酸素下でも成育可能な酵母・通性嫌気性菌には充分な効果が、また偏性嫌気性菌には効果が得られませんので、冷蔵などの方法と併用してください。
  5. 脱酸素剤ご使用にあたっては、必ず実際の商品形態でテストを行い効果を確認してください。食品の保存可能な期間は同じ食品でも製造した季節・保存温度や流通条件、包装の方法などに影響されます。
  6. 脱酸素剤は冷暗所で保管し、製造後12ヶ月以内のご使用をおすすめします。
    (但し、SCタイプのインジケーター付は2ヶ月以内、Y・YGタイプは8ヶ月以内)
  7. 高水分、高油分商品に使用する場合、耐水性・耐油性には限界がありますので、必ず保存日数分の実装テストを行ってください。
  8. 脱酸素剤の外装袋を開封した際や、脱酸素剤を封入した食品などの袋を開封した際に、有酸素状態となり、脱酸素剤が酸化反応で熱くなることがありますが、発熱量は小さいので心配ありません。
  9. 【SCタイプ】限られた水分活性(Aw)・環境温度(℃)の範囲内でご使用ください。
    ※水分活性や環境温度によって変色速度は変化します。水分活性が低い場合は遅くなります。水分活性が上限0.9付近ですと、シール部が一時的に青色になることがあります。環境温度が下がるにつれて変色速度が遅くなります。
  10. 【SCタイプ】脱酸素剤を封入した商品を低温保管される場合には、酸素チェックマークがブルーからピンクに変色した後に冷蔵庫または冷凍庫に入れてください。
  11. 【SCタイプ】酸素チェックマークは封入した商品が高温(約40℃以上)で保管された場合や、炭酸ガス・アルコールの存在下では、変色異常が起きることがあります。
  12. 【SCタイプ】酸素チェックマークは太陽や蛍光灯の光に常時さらすと、色素が退色して有酸素状態のブルー色でもピンク色に変色する場合がありますので、ご注意ください。
  13. 【SFタイプ】含水率の高い食品の場合、食品と直に接しないように脱酸素剤を装填してください。(食品と脱酸素剤の間に断熱シートやフィルムを挟む、または商品をトレーに入れて裏面に装填するなどの方法をお勧めします)
  14. 脱酸素剤は、「容器包装」に該当しないものとされています。つまり、容器でも包装でもないもの(物を入れるものでも包むものでもない)であり、中身のみが費消されることがないため、容器包装リサイクル法の「対象外」となります。処分の際は、中身原料を出したりせず、市町村が定める分類に従い「そのまま処分」してください。
  15. 乾燥剤と脱酸素剤を併用する場合、弊社までご相談ください。
    脱酸素剤を封入しているのにカビが発生している場合は、さまざまな原因が考えられます。一度弊社にご相談ください。

お問合わせはこちら

ページの先頭へ